2012.05.18
貧血対策
職場で検査してもらった結果
若干ヘモグロビン値は上昇しているものの
基準値よりはまだ低く
改めて「貧血」と診断を受けてしまいました。
「食品で鉄分を取るよう頑張ってみましょう」と。
鉄剤を飲まなくてもよいことに安堵しつつ
それでは何を食べればいいのかしら、と。
レバーとか、ひじきとか、ほうれん草とか。
これでも結構せっせと取っている方なのよ。
ひじきもほうれん草も
時間がある時に多めに作って
小分けにして冷凍して
お弁当のおかずにしちゃっているし。
レバーは下ごしらえが面倒なので
時々缶詰の「味付け鶏レバー」でごまかしたりするけど。
(ひと缶98円で売っていました。便利な世の中です)
マグロとかカツオとか赤身のお魚も大好きだし。
同じように、貧血だけど鉄剤が苦手って人
結構いるみたいです。
インターネットで検索したら
プルーンに鉄分が多く含まれるとありました。
早速ドライプルーンを買ってきました。
そしてAmazonでプルーンのジャムをお取り寄せ。
相変わらずぼーっとして、妙な眠さが続いています。
若干ヘモグロビン値は上昇しているものの
基準値よりはまだ低く
改めて「貧血」と診断を受けてしまいました。
「食品で鉄分を取るよう頑張ってみましょう」と。
鉄剤を飲まなくてもよいことに安堵しつつ
それでは何を食べればいいのかしら、と。
レバーとか、ひじきとか、ほうれん草とか。
これでも結構せっせと取っている方なのよ。
ひじきもほうれん草も
時間がある時に多めに作って
小分けにして冷凍して
お弁当のおかずにしちゃっているし。
レバーは下ごしらえが面倒なので
時々缶詰の「味付け鶏レバー」でごまかしたりするけど。
(ひと缶98円で売っていました。便利な世の中です)
マグロとかカツオとか赤身のお魚も大好きだし。
同じように、貧血だけど鉄剤が苦手って人
結構いるみたいです。
インターネットで検索したら
プルーンに鉄分が多く含まれるとありました。
早速ドライプルーンを買ってきました。
そしてAmazonでプルーンのジャムをお取り寄せ。
相変わらずぼーっとして、妙な眠さが続いています。
スポンサーサイト
