2014.03.31
優しい手
今日、地元のろうあ部のご重鎮お二人と
地元の通訳団のご重鎮お一人と
ご一緒する機会があり
少し時間を割いてもらって
相談に乗っていただきました。
『辞めさせたくない』
『あなたが必要』
『いつも中立でいるあなたを信頼している』
今の状態で通訳を続けることを
聴こえない人たちがどう思っているか
それが一番心配でした。
でも
『問題ない』
『もし行政が何か言ってきたら、私が反論してやる』
と。
辛い状況に変わりはないけれど
聴こえない人たちが
辞めるなと言ってくれるのなら
もう少し頑張ってみようと思いました。
地元の通訳団のご重鎮お一人と
ご一緒する機会があり
少し時間を割いてもらって
相談に乗っていただきました。
『辞めさせたくない』
『あなたが必要』
『いつも中立でいるあなたを信頼している』
今の状態で通訳を続けることを
聴こえない人たちがどう思っているか
それが一番心配でした。
でも
『問題ない』
『もし行政が何か言ってきたら、私が反論してやる』
と。
辛い状況に変わりはないけれど
聴こえない人たちが
辞めるなと言ってくれるのなら
もう少し頑張ってみようと思いました。
スポンサーサイト

ヨカッタね、前を向く勇気が貰えて(^O^)
ホッとしましたわ。
まだまだ浮き沈みながら、それでもやさしい言葉で語りかけてくれる人たちがいるんですもの、大丈夫よ。
私も、まだまだ「ばぁば」にはなりたくないわ。
ホッとしましたわ。
まだまだ浮き沈みながら、それでもやさしい言葉で語りかけてくれる人たちがいるんですもの、大丈夫よ。
私も、まだまだ「ばぁば」にはなりたくないわ。
ありがとうございます
毎度ご心配をおかけしてすみません。
優しい手話の人が昨日も
「頼りないかもしれないけれど
ろうあ部としてあなたのことを守るからね」
と言ってくれました。
そこまで言ってもらって
「やーめた」とは言えないですもの。
がんばらなくちゃね。
うちの父親、孫が生まれるまでは
「絶対にじいちゃんなんて呼ばせない!」って
鼻息荒かったのに
孫の顔を見た途端
「おーおー、じいちゃんだぞ」…。
でもやっぱりまだ、ばぁばと呼ばれたくないですね。
優しい手話の人が昨日も
「頼りないかもしれないけれど
ろうあ部としてあなたのことを守るからね」
と言ってくれました。
そこまで言ってもらって
「やーめた」とは言えないですもの。
がんばらなくちゃね。
うちの父親、孫が生まれるまでは
「絶対にじいちゃんなんて呼ばせない!」って
鼻息荒かったのに
孫の顔を見た途端
「おーおー、じいちゃんだぞ」…。
でもやっぱりまだ、ばぁばと呼ばれたくないですね。