2014.04.20
まんなかの人
今日
地元の後輩にあたる(でも手話歴は私よりはるかに長い)人から
「通訳を辞めたいって聞いたけど
(続けるために)私に何かできることはある?」
と尋ねられました。
あなたに対しては
辛いとか苦しいとか感じていないから、何もないよ、と
答えました。
サークルや会議に出られないことを負い目に感じているのなら
そんなことは気にしなくていい、って私は思うよ、と
言ってくれました。
聴こえない人たちが「辞めるな」って引止めてくれたから
もう少し頑張ってみるよ、と伝えると
ろう者に辞めるなって言われちゃったら
私たち通訳者は辞められないよねえ、って。
先日、あなたがいてくれないと困る、と言ってくれた後輩は
「他の通訳者には聞きにくいことでも
あなたには聞きやすいんだよ。
あなたみたいな『まんなかの人(中堅)』は私には必要なんだよ」って。
後輩にあたる人たちから「必要だ」と言ってもらえることは
とてもありがたいことです。
でも、きっと「上の人」にとっては
面倒な存在なんだろうな、と思うと
やっぱり苦しくなってしまうのです。
地元の後輩にあたる(でも手話歴は私よりはるかに長い)人から
「通訳を辞めたいって聞いたけど
(続けるために)私に何かできることはある?」
と尋ねられました。
あなたに対しては
辛いとか苦しいとか感じていないから、何もないよ、と
答えました。
サークルや会議に出られないことを負い目に感じているのなら
そんなことは気にしなくていい、って私は思うよ、と
言ってくれました。
聴こえない人たちが「辞めるな」って引止めてくれたから
もう少し頑張ってみるよ、と伝えると
ろう者に辞めるなって言われちゃったら
私たち通訳者は辞められないよねえ、って。
先日、あなたがいてくれないと困る、と言ってくれた後輩は
「他の通訳者には聞きにくいことでも
あなたには聞きやすいんだよ。
あなたみたいな『まんなかの人(中堅)』は私には必要なんだよ」って。
後輩にあたる人たちから「必要だ」と言ってもらえることは
とてもありがたいことです。
でも、きっと「上の人」にとっては
面倒な存在なんだろうな、と思うと
やっぱり苦しくなってしまうのです。
スポンサーサイト
